チャンネル権の無い私は下衆なバラエティ番組を観ていると嫁さんにチャンネルを変えられてしましいます。
俺「ゲラゲラゲラ」
嫁(無言で)ピッ!
俺「え?観てるんだからチャンネル変えないでよ。」
嫁「だって『楽しくない番組』を観てるから」(怒)
俺「ヒエッ!」
TV「BS日テレ 『世界水紀行』」
ココで変えられた番組が「世界水紀行」…
TV「チョロチョロチョロ」(水の映像と水の流れる音)
俺「…。」
嫁「…。」
TV「チョロチョロチョロ」(水の映像と水の流れる音)
俺「…。」
嫁「…。」
TV「チョロチョロチョロ(水の映像と水の流れる音)
俺「これ楽しい?」
嫁「楽しい。」キッパリ
俺「…。」

今日は給付奨学金(家計急変)についてのお話し
私のjrは今年の4月から東京の私立大学に通っており、一人暮らしをしています。
しかし、私が今年の2月から癌の再発で会社を休職する事になったため、表題の 給付奨学金(家計急変) に申し込み、その承認がおりてます。
しかし、主たる家計維持者である私の最新の収入状況を確認されますが、配偶者の状況は2年前の収入を確認して支給額を算定しています。
その結果、家計が急変している2020年の家庭状況ではなく、家計が急変していない2018年の家庭状況で支給額の算定がなされています。
コレって不思議ですよね。
家計が急変して今収入が少ないのに2年前の収入を基に支給額を算定するなんて…。
この制度は今年から始まったばかりなので色々と不整備な点があるのかもしれませんが、これから私と同じ様な状況に陥った人達が使いやすい制度になるように問題提起としてこの記事を書かせていただきます。
この記事は問題提起の記事なので広い範囲の方に読んで頂きたいです。
この制度はとても有意義な制度であるし、家計が急変した私達にとってとてもありがたい制度です。
だから尚更使いづらい点は改正し、使いやすい制度になって欲しいのです。
家計が急変した家庭の学生の就学を本当の意味で支援していただきたいのです。
今日はそんなお話しです。
- 今日は給付奨学金(家計急変)についてのお話し
- 給付奨学金(家計急変)とは
- 何が問題なの?
- それで良いの?
- 今日の報告
スポンサーリンク
続きを読む