どうも、ステージ4がん患者のkknsです。
私は先日、病院のソーシャルワーカーさんに緩和ケアの説明を聞いてきました。
そこで本日はその事について書かせて頂きたいと思います。
緩和ケアとは?
がん自体を治療する事を目的とするのではなく、がんに伴う心と体のつらさを和らげる所が 緩和ケア と呼ばれる所です。
私は 死ぬ事 は怖いが、 がんやがん治療に伴う症状や痛み の方がもっと怖いです。
ですから、緩和ケアの情報を早めに集めたいと思いソーシャルワーカーさんに時間を取ってもらいました。
私のように 死ぬ事 よりも がんやがん治療に伴う症状や痛み に恐怖を感じてる人って多いと感じてます。
そんな方は最後まで今回の記事を読んでいただけたらなと思っております。
それではよろしくお願いいたします。
今回の記事を読んで頂きたい方
- がん患者全員
- がん患者家族全員
- がんやがん治療に伴う症状や痛みに恐怖を感じている方
今回の記事を読んでわかる事
- 緩和ケアの準備は早めに行おう
- 緩和ケアの準備は可能であればがん患者本人が主導権を握って進めていこう
- 緩和ケアとは?
- 緩和ケアは余命宣告される前から準備が必要?
- 緩和ケアの準備には時間がかかる
- 緩和ケアの準備はがん患者が主導権を握る
- ソーシャルワーカーさんからの説明
- 1.緩和ケア科の役割
- 2.がんと言われた時から始まる緩和ケア
- 3.緩和ケア科のある病院は少ない
- 4.緩和ケアの受診方法は3種類ある
- 5.がん患者本人の意志が一番大切
- まとめ
スポンサーリンク
続きを読む