LIFE ???

がん治療にはお金がかかります。がん患者にまつわるリアルな病状やお金について書いてます。

 本サイトはプロモーションが含まれています

金融リテラシーを子供に教えるのは日本では親の役目な話

 本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

 最近我が家のワンワンのワンパンチが左のみで行われる事に気づいてワンワンがサウスポーのファイタータイプである事に気づいたkknsです。

 

f:id:kknskkns:20201129105653j:plain

 

今日は金融リテラシーの教育に関するお話し

 最近「金融リテラシー」とか「マネーリテラシー」という言葉を聞く機会が多くなってきたと思いませんか?

 

 「え?そんな言葉聞いたこと無いよ??」とか「聞いた事あるけど誰にも教わった事がないよ。」という方のために金融リテラシーの教育に関するお話をしたいと思います。

 

 本日はそんなお話です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

金融リテラシーとは何か?

 金融リテラシーという言葉を聞いた事がない人もいるかと思います。

 

 そこでSMBC日興証券のホームページからその説明を引用させていただきます。

 

リテラシー(Literacy)とは読み解く能力のことで、金融リテラシーとは金融に関する知識や情報を正しく理解し、主体的に判断することができる能力を指します。
金融庁は「最低限身に付けるべき金融リテラシー」として、①家計管理、②生活設計、③金融知識及び金融経済事情についての理解と適切な金融商品の利用選択、④外部の知見の適切な活用、という4つの分野に分け、適切な収支管理やライフプランの利用など15項目を挙げています。

 

出典:SMBC日興証券 初めてでもわかりやすい用語集  金融リテラシー より引用

 

 要は生活するうえで必要なお金の知識を持って、その知識を活用するという事だと思います。

 

 例えば、今の日本では銀行に普通預金で預けた場合と株を購入した場合どちらが良いのか?

kknskkns.hatenablog.com

 

 とか、

 

 例えば、借金がどのように増えていくのか?

火車/宮部みゆき【合計3000円以上で送料無料】

 

 とかの知識を持って自らが判断ができるようになるという事なんでしょうね。

 

 確かに必要な知識ですよね。

 

  また、上記に説明のある金融庁のホームページのリンクも下に貼ってきます。

 

www.fsa.go.jp

 

 金融庁が「最低限身に付けるべき」と言うくらいなので、責任ある大人としては知っていて当たり前の事ですね。

 

 でも、金融庁(国)が言うように皆さんは金融リテラシーが身に付いていますか?

 

 

ほとんどの人は金融リテラシーが身に付いていないんじゃないの?

 はい、偉そうに書いてる私も金融リテラシーに関して勉強を始めたばかりです。

 

 でも金融庁(国)が「身に付けるべき」と言う割に世の中に浸透していないと思いませんか?

 

 その理由は…多分…

 

 

 

 誰も教えてくれないから。。。

 

 

 

 金融リテラシーを身に付けようとしたら自分で勉強するしか無いんですよね。

 

 場合によってはお金を払って投資系のセミナーを聞きに行く人もいますよね。

 

 金融庁(国)が「身に付けるべき」と言うんだったら、文部科学省(国)が学校で教えても良いと思うんですけどね。

 

スポンサーリンク

 

 

 

 子供には誰が金融リテラシーを教えるの?

 大人である私達は金融庁(国)が言うんだから金融リテラシーを自分で身につける必要があるんでしょうね。

 

 では、子供には誰が教えるんでしょうか?

 

 それは今の日本では各家庭の親の役目なんでしょうね。

 

 学校で借金の怖さとかを教えてくれないのならば、親が教えてあげるべきでしょうね。

 

 子供が借金で苦しむ姿とか見たくないですもんね。

 

 そのために私達大人が正しい金融の知識を勉強しなくてはいけませんね。

 

 中には子供に「お金」の話しをする事を危険だと考えている人がいるようですが、「お金」の知識を持たないまま社会に放り出される方がよっぽど危険だと私は思います。

 

 うーん。

 

 やっぱり金融リテラシーの基本は学校でも教えていいかなと個人的に思います。

 

 食塩水の中に塩が何%入っているかの求め方より、金利1%・返済期間35年とした場合に元本よりどれだけ多く支払わなければいけないかの求め方の方が知りたかったなぁ。

 

 そうなると義務教育期間の中学生ぐらいには金融リテラシーの基本は教えても良いかなと思います。

 

 学校で教えてくれないならば、親がその辺の事を教えてあげなければいけませんね。

 

 そのために、私達大人が金融庁(国)が言う金融リテラシーを正しく知る事が必要ですね。

 

スポンサーリンク

 

 

 

まとめ

 

追伸

 金融庁(国)は年金が2000万円不足するとの報告書もあげています。

 

 「金融リテラシー」「年金2000万円不足」この2点を金融庁(国)が言うという事は、おそらく日本国民が欧米諸国のように自分の判断で投資を行い自分年金を構築していくように国が促しているんだと思います。

 

 実際にiDeCoなんて制度も運用されていますしね。

 

 どちらにせよ、資本主義である日本においては金融リテラシーを身に付けて自分の資産を運用していくのは当たり前の事であると個人的には考えています。

 

 資本主義における階級である「資本家」と「労働者」であれば「資本家」の方が資産を構築しやすいのは誰にでも分かりますよね。

 

 でしたら、正しい金融リテラシーを身に付けて株式投資等を始めてみるのもいいですよね。

 

 実体験を子供に教える事もできますもんね。

 

 これから日本においては国策として個人の資産を株式市場に流入させるような政策が取られていくと思われます。(税制優遇等)

 

 それに文句を言うだけでなく、国の政策を理解して自分の判断で自分の進む道を決めるのも良いかもですよね。

 

 実際それが金融リテラシーの入口だったりすると思います。

 

 皆さんも正しい金融リテラシーを身に付けてみませんか?

 

 

 アウトボクサータイプと言いつつ逃げ回るだけの私の今日の報告です。

 

 

今日の報告

今日の体重 66.9kg

今日の体温 36.7℃

今日の体調 3

今日の血圧 上130 下81 脈78

今日の副作用 無し

今日のお薬 昨夕 ゼローダ 下剤x1 朝 ゼローダx4 下剤x1

今日の運動 午後よりイストレ 補強 ジョギング

今日の備考 トイレットペーパーに血が付いていた。肛門周辺に痛みがあるので痔かなとは思うが続くようであれば病院に行く。また、N先生にも報告を行う。それ以外には副作用もなく体が軽く感じるようになってきた。