最近懸垂が1回もできなくなった事に驚愕し、スクールウォーズのイソップ以下である事に衝撃を受けているkknsです。
今日はビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックを手入れしてその耐久性に気付いたお話し
今日は久しぶりにビジネスレザーファクトリーのお話しです。
財布を購入して4年、トートバックを購入して4ヶ月の経年変化を記事にしました。
ビジネスレザーファクトリーの財布やトートバックの購入をお考えの方は本記事をご覧になって経年変化を確認していただくと同時に購入の参考にしていただければと思います。
今日はそんなお話しです。。。
⇓⇓⇓財布購入から3年後のエイジング(経年変化)のご紹介⇓⇓⇓
⇓⇓⇓財布購入から3年半後のエイジング(経年変化)とお手入れのご紹介⇓⇓⇓
⇓⇓⇓財布が気に入ったのでトートバック購入しました⇓⇓⇓
- 今日はビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックを手入れしてその耐久性に気付いたお話し
- ビジネスレザーファクトリーの財布(購入から4年)とトートバック(購入から4ヶ月)のエイジング(経年変化)
- ビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックのお手入れ開始!
- ビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックのお手入れ完了!!
- まとめ
ビジネスレザーファクトリーの財布(購入から4年)とトートバック(購入から4ヶ月)のエイジング(経年変化)
ビジネスレザーファクトリーの財布を購入して4年、トートバックを購入して4ヶ月が経ちました。
トートバックは何も問題ありませんが、流石に財布の方はくたびれてきました。
革表面にも小傷が目立つし8月の仕事復帰を目処に
「買い換えようかな…」
「次は奮発してココマイスターの財布にしようかな…」
なんて考えてましたけどとりあえず今使っているビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックをお手入れする事としました。
写真で見てみるとわかりやすいですね。
トートバックには大きな問題は無さそうです。
雨の日なんかも気にせずガンガン使ってましたが傷や糸のほつれは見られませんでした。
流石に革の表面が乾燥してきてる感じはしますので今回のお手入れで保湿をしたいと思います。
そして財布(小銭入れと長財布)の方ですが…
小銭入れはカードの型がしっかりと付いてるし、
長財布は小傷と折り目の所に劣化がみられます。
財布は4年も使用してるので流石に使用感が出てきましたね。普通の人ならばソロソロ買い替えの時期なんだろうなぁ。。。
スポンサーリンク
ビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックのお手入れ開始!
正直言って革製品のお手入れ方法に私は詳しくないので、革靴のお手入れ用品を使ってやってみました。
すいません。
本当はもっと写真を撮っておこうと考えてましたけど、手入れ自体が楽しくなってしまって写真を撮るのを忘れてしまいました。
結局ポンポンポーンしてる所しか写真に撮ってなかった。。。
共感してくれる人は少ないと思うんですけど、私は使っている物を手入れしながら長く愛用するのが好きなんです。
だから手入れ自体も始めるまでは億劫なんですが始めてみると手入れ自体が楽しくなっちゃうんですよね。
ハイ、釈明終了です。
リクエストがあれば革製品の手入れの手順をシッカリと写真に撮っておきます。
スポンサーリンク
ビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックのお手入れ完了!!
やっぱり手入れしてみると新しい傷を発見したりするな。
物を手入れする事で物の状態が良くわかるし新しい発見もある。
それが物を手入れする楽しさでもあり、愛着が湧く理由でもあるんだろうな。
財布とトートバックの手入れを終えてみて…
やっぱりビジネスレザーファクトリーの製品は耐久性が高いと感じました。
写真を見て頂くとわかるんですけど、4年使用した財布で一番目立つ劣化は表面の傷なんですよね。
これは私の扱い方の問題で、それだけ私は財布の扱いが雑なんですよね。
ところが革自体の質感や縫製の具合に目立った劣化はありません。
確かにビジネスレザーファクトリーの革はエイジングによって経年変化を楽しむような革質では無いと思いますけど、その耐久性には眼を見張るものがあります。
定期的に手入れをしてあげれば長年の使用に耐えうると思います。
手入れしながら革製品を長く使いたい人にはオススメできる商品だと思います。
特に革製品の手入れ初心者の方は価格も手頃だしビジネスレザーファクトリーの製品で手入れの仕方を覚えるのが良いと思います。
革製品の扱い方を覚えてから「土屋鞄製造所」や「GANZO」の製品に手を出した方がより楽しめると思うんですよね。
財布の手入れをする前は「傷が目立つし財布を買い換えようか」と思ってましたけど、手入れを終えて「しばらく使ってみよう」と考えが変わりました。
それは、財布の手入れをする事で財布の状態が良くわかったからです。
写真では傷が目立ちますけど、これはかなり財布に寄って写真をとっているからで普段使用する分にソコまで傷は目立ちません。
つまり、
まだ使える! まだ使う!!
と考えが変わりました。
この気持の変化が愛着なんでしょうね。
私は愛着を持ってビジネスレザーファクトリーの財布とトートバックを使い続けようと思っています。
スポンサーリンク
まとめ
- 物を手入れする事で物の状態が良くわかる
- 使用している物を手入れして長く使い続けるのは楽しい事
- 「まだ使える! まだ使う!!」と思うのが物に対しての愛着という事
- ビジネスレザーファクトリーの製品はエイジングによって成長する革質ではないかもしれないが、耐久性があり革製品の入門者には適した製品である
購入検討される方はビジネスレザーファクトリーの販売ページをご覧になってください。